【ローマ(ROMA)】チャージ式Metrobusカードで地下鉄・バスに乗ろう【ATAC】

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

Ciao!今回は、ローマ観光に便利なATAC社のリチャージブルなMetrobusカードについてご紹介します。

目次
スポンサーリンク

Metrobusカード

Metrobusカードとは、ローマの公共交通機関のひとつであるATAC社で使える切符の名称で、地下鉄とバスの両方で使える切符の総称です。ATAC社はローマの中心部の公共交通網をカバーしていますのでローマ観光の際には非常にお世話になるでしょう。一方、COTRAL社は主に郊外やラツィオ州の都市間の交通を支えています。
Metrobusカードには、100分間有効な紙の1回券や記名&写真入りのプラスチックカード式定期券などいろいろな種類があります。

メトロの券売機では、再チャージが可能でエコな何度でもチャージできるMetrobusカードが販売されるようになっていました。表面には「card ricaricabile/rechargeable card」と書いてあります。裏面には、氏名と生年月日を記入する欄があります。書いていない場合は通常の紙のカードですので、使用する際は今まで通り改札機や打刻機に通して打刻が必要です。一見すると普通の紙の切符なのですが、チャージできるカードの場合は光に透かすと内部にRFIDタグの回路が見えます。

リチャージブルなMetrobusカードの発行金額は50セント。1回券などを購入する時に料金の1,50ユーロに加算して購入することができます。3回券などになると無料で発行されるようですね。

通常の1回券は1,50ユーロなのですが、2,00ユーロ請求されているときは再チャージできるMetrobusカードも一緒に購入しています。1回券を買うつもりだったのに、旅行本などで見た金額が違うとびっくりしないでくださいね。

たとえ100分間の乗り放題であっても、地下鉄メトロは1回改札を出ると切符は無効となります。有効時間内だとしても、2回目の改札を通ろうとするとエラーになってしまいます。
メトロ1回&バス複数回やメトロで改札を出ずに100分間乗り継ぐのはOKです。

購入方法

地下鉄のメトロにある券売機などで購入・チャージすることができます。
券売機では、日本語での購入も可能ですよ。

STEP
メトロの券売機

タッチパネルの左側にある言語選択より一番下の「日本語」をタッチしましょう。

STEP
購入orチャージを選択
  • チャージしたい場合は、左側の「参照してカードをチャージしてください」
  • 初めて購入する場合は、右側の「旅行券をご購入ください」

を選択してタッチします。

STEP
チャージする場合は、metrebusカードをカードリーダーに挿入

案内に沿って、持っているチャージ式metrebusカードを緑色のランプが光っているクレジットカードの暗証番号入力ボタンの右側にあるカードリーダーに差し込みます。

STEP
カード情報を読み取り&購入を選択

チャージ式metrebusカードの情報が表示されます。
画像の場合は、以前に購入した1回券がまだ残っている状態なので、状態のところに「有効」と書かれています。
以前と同じものを購入したいときは「再購入」でも良いですし、「旅行券をご購入ください」をタッチして切符の種類を選択しても大丈夫です。

STEP
切符の券種を選択

1回券を購入したい場合は、一番上のDsc-BITの1,50ユーロをタッチしましょう。
チャージといっても日本の交通系ICカードのように〇〇ユーロ分というチャージ方法ではありません。

STEP
購入方法を選択

現金決済またはクレジットカード決済を選択します。
イタリアの券売機では、緑のランプが光っている各挿入口にお札や小銭、クレジットカードを挿入しましょう。
券売機によっては、カード決済のみの機械やお釣りが不十分な機械もあるので要注意です。
なお、使えるクレジット/デビットカードの種類は、Mastercard Maestro、Mastercard、VISA、V Pay、American Express。

STEP
レシートを発行するか選択

レシートを発行するかどうか選択してタッチします。

STEP
チャージ完了

「トラベルカードを取り出してください」と表示されたらチャージ完了です。チャージ用カードを取っても大丈夫です。

地下鉄メトロの券売機の通り方

クレジットカードのタッチ決済用、ICチップ入りカードのタッチ用、紙の切符の挿入口と3か所あります。
真ん中のICチップ入りカードのタッチ用の黄色い円にタッチしましょう。

バスの乗り方

バスの後ろの方に画像のような打刻機があります。こちらの丸い円にタッチしてピッとランプがついたらOKです。画面に打刻した時間と有効期限が表示されています。

なお、同じ機械の上部や下部にある挿入口には通常の紙の切符を入れて打刻することができます。また、前方付近にある各種クレジットカードのマークがある機械はクレカのタッチ決済専用機です。

まとめ

今回は、観光に便利なローマのATAC社のICカードであるリチャージブルなMetrobusカードについて解説しました。何度でもチャージ可能ですので、サステナブルでエコな取り組みですね。他に切符を購入できるタバッキは夜や早朝には閉まっていますし、メトロの駅を見つけたら券売機で必要な分を事前にチャージしておくことをおすすめします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次