
Ciao!今回は、イタリアのインターネット事情と海外に行く際のレンタルWifiルーターについて解説します。
イタリアでインターネットに接続する方法は?


イタリア国内でプリペイドSIMカードを購入する
イタリア国内で使用できるSIMカードを空港内や街中にある通信会社の店舗で購入し、そのSIMカードに差し替えて使用します。
【TIM】 Tourist SIM Card | 【WINDTRE】 Tourist Pass | 【Vodafone】 Vodafone Holiday | |
---|---|---|---|
無料通話 | イタリア国内外へ 合計200分間 | イタリア国内100分間 イタリア国外100分間 | イタリア国内外へ 合計300分間 |
SMS | SMS:1通 29 セント MMS:1通 1.30 ユーロ | ー | 300SMS無料 |
データ通信 | 50GB(4G) | 20GB(4G) | 2GB(4G) |
期間 | 30日間 (更新不可) | 30日間 (更新不可) | 4週間 (自動更新) |
費用 | 合計24.99ユーロ (30日間14.99€+SIMカード10€) | 合計24.99ユーロ (30日間14.99€+SIMカード10€) | 合計30ユーロ (4週間+SIMカード) |
詳細 | TIM公式HP | WINDTRE公式HP | Vodafone公式HP |
備考 | 公式HPより購入した後、 店舗でアクティベート | 店舗で直接購入 | 店舗で直接購入 |
SIMフリーとは
SIMカードとは、加入者を識別するための電話番号などのID番号が記録されたICカードです。このSIMカードが内部に差し込まれていないとデータ通信や通話ができません。(WiFiは利用可能)
今まではスマホ(携帯)契約=スマホ本体+SIMカードがセットになっており、本体はそのままで内部のSIMカードだけ差し替えて他の通信会社と契約することができませんでした。そのため、通信会社の変更はSIMカードだけでなくスマホ本体まで再購入するしかありませんでした。しかし近年、契約していた通信会社でスマホのSIMロックを解除するか、SIMロックされていないスマホ(SIMフリースマホ)を購入することにより、SIMカードを別に購入して差し替えるだけで自由に他の通信会社と契約できるようになりました。
国際ローミングを利用する
日本で契約中の通信会社の海外向けプランを利用する方法です。
フリーWiFiスポットを利用する
ホテル・レストラン・観光地などフリーWiFiを提供している場所で通信をする方法です。
モバイルWiFiルーターを利用する
WiFiルーターを日本でレンタルしてイタリアへ持っていき、現地で利用する方法です。
日本にあるWiFiルーターのレンタル会社が現地の通信会社と契約しています。現地の通信網に接続することで、高額な海外データ通信料がかからない仕組みです。
国際電話料金について
日本の大手通信会社(au、docomo、SoftBank)の旅行中の国際電話料金について、機種によって違いはありますが、イタリア国内からの発着信については以下の通りです。
- イタリアの番号宛(+39)の発信は約80円/分
- 日本の番号宛(+81)の発信は約280円/分
- 着信は約110円/分
結局レンタルWiFiルーターは必要?
SIMフリーのスマホをお持ちの方は、イタリア国内の空港などでツーリスト用のSimカード(carta SIM)を購入するのが安価でオススメです。
しかし、SIMフリーでない場合やPCやタブレットなど複数のデバイスで接続する、友人や家族でルーターを共有して接続するといった場合には、日本で海外用のWiFiルーターをレンタルして行く方がオススメです。
主な海外用Wifiレンタルサービス
グローバルWiFi
株式会社ビジョンが運営する、海外WiFiルーターのレンタルサービスです。
グローバルWiFiがあれば、海外でも日本にいる時と同様にスマホ・PC・タブレットで快適なインターネットの利用が可能です。
イタリアへ渡航時によく利用していましたが、通信速度も問題なく快適でした。
- 通信速度が安定かつ高速通信が可能
- 複数デバイスでの接続が可能(最大5台まで同時接続が可能)
- 日本で契約していくため契約が簡単
- 空港で受け取り&返却が可能
- クレジットカード決済or請求書での後払いが選択できる
- 24時間365日、日本語でサポート
- 利用料金がツーリストSimに比べると高額
- WiFiルーターに不備があった場合の交換が難しい
- 他企業でのレンタルでしたが、上手くWiFiルーター自体の電源が入らず、2日目に使用不可になりました。すぐに連絡しましたが、結局旅行中はフリーWiFiスポットでしのぐことになりました。
- WiFiルーターは充電する必要あり&機内手荷物が増える
- 契約時に指定した国以外&日本国内での利用は不可
WiFiルーターのレンタル方法は?


- 日本で事前にレンタルの申し込み
- 出国前にWiFiルーターを受け取り
- イタリアに到着後WiFiルーターの電源を入れ、パスワード入力して利用開始(イタリア出国時には電源をOFFにしましょう)
- 帰国後、WiFiルーターを返却
レンタルセット内容は?
- 本体(WiFi端末)
- ACアダプター&USBケーブル(Bタイプ)
- 変換電源プラグ
- 端末の説明書
- 注意事項案内書
- ポーチ
その他、有料オプションでモバイルバッテリーや翻訳機、追加の変換電源プラグなども用意されています。
モバイルバッテリーはお手持ちのものがあれば、レンタルする必要はないでしょう。
なお、GoPro(ゴープロ)HERO8や360°カメラなどのレンタルもあります。
WiFiルーターの受け取り方法は?
- 国内の主要空港(受取手数料:550円)
- 宅急便(受取手数料:550円~)
- コンビニ(受取手数料:550円~)
から選択が可能です。
例えば、羽田空港第3ターミナル(国際線)から出発の場合、出国手続き前に2階到着ロビーにある受取・返却カウンターでさっと受け取ることが可能です。2階到着ロビーの営業時間は06:30-23:45ですが、23:45-06:30は3階出発ロビーJAL ABCカウンターで受け取りが可能ですので、実質24時間いつでも受け取りが可能です。
WiFiルーターの返却方法は?
- 国内の主要空港(返却手数料:無料)
- 宅急便(返却手数料:送料実費)
から選択が可能です。
例えば、羽田空港第3ターミナル(国際線)から出発の場合、空港から出る前に2階到着ロビーにある受取・返却カウンターの返却BOXへ投函してさっと返却ことが可能です。2階到着ロビーの営業時間は06:30-23:45ですが、23:45-06:30は2階到着ロビーJAL ABCカウンターの返却BOXへの投函が可能ですので、実質24時間いつでも返却が可能です。
オススメのプラン&料金は?
1日当たりの料金は、通信速度&1日あたりの利用可能データ通信量別のプランによって変わってきます。
料金=WiFiルーターとオプションの1日当たりの料金×利用日数+受取・返却方法別の手数料です。
イタリアの場合、
プラン | 4G 高速プラン | 3G 中速プラン |
---|---|---|
通常(300MB/1日) | 1,270円 | 970円 |
大容量(600MB/1日) | 1,470円 | 1,070円 |
超大容量(1.1GB) | 1,670円 | ー |
無制限 | 2,370円 | ー |
プランの通信容量を超えた場合、速度制限がかかります。日本時間の0時にリセットされるまで減速となります。オンラインゲームやYouTube閲覧する場合、ホテルのWiFiを使うようにすると節約できますよ。長距離バスで移動する際もフリーWiFiがある場合が多いです。
また、通信料無制限プランではない場合では、途中で容量の追加をすることも可能です。追加容量が余った場合は翌日以降に繰り越して利用することもできますし、最終日まで余った追加容量は次回以降も使える繰越クーポンとして戻ってきます。
オプションプランについて
乗り継ぎ(トランジット)オプション
乗り継ぎ(トランジット)オプションが1500円で利用できます。イタリア以外で乗り継ぐ場合、レンタルしたWiFiは使えないのですが、このオプションに申し込むとトランジット空港でもレンタルしたWiFiルーターが利用できるというオプションです。
空港によっては、申し込んでおいた方が良いでしょう。しかし少なくとも、カタール航空のドーハ・ハマド国際空港(DOH)でトランジットの場合は、空港WiFiでも全く問題ないので正直必要ないと思います。
安心補償パック
WiFi機器の水没・部品破損・故障・全損・紛失・盗難の際に、通信機器等の修理代金または再調達代金等100%もしくは80%免除できる補償パックです。補償プランによって220~550円/日(税込み)がかかります。
未加入でWiFiルーターを盗まれてしまった場合、25,000円(本体15,000円+Simカード10,000円)の弁済金が発生します。
個人的には必要ないかなと思いますが、心配な方は申し込んでおいても良いでしょう。MAXプランだと、携行品や航空機寄託手荷物遅延等費用・障害死亡保険などもセットになっています。初めて渡航した際は一番安い補償プランを付けましたが、2回目以降は付けていません。
利用期間について


日本から出国日(受取日)~帰国日(返却日)でレンタルします。
例えば、10月1日出発・10月14日帰国の場合、14日間分のレンタル料がかかります。
申込期限は?
受け取り方法や受け取り場所によって違います。
例えば、
- 成田空港・羽田空港・関西国際空港で受け取る場合は、前日の15時まで
- 本州・四国・九州において宅配便で受取る場合は、2日前の15時まで
- 本州・四国のコンビニで受け取る場合は、5日前の15時まで
申し込み方法は?
渡航日程・渡航国(イタリア)・プラン・乗り継ぎ(トランジット)オプション・端末レンタル台数・受取方法・返却方法・安心補償パック・オプションを選択します。
※「安心補償パック」を付けない場合は、「フリー選択」>「加入しない」にチェックを入れる
申込内容や会員情報を確認・渡航情報を入力・渡航目的を選択・支払情報を選択します。
支払については、「クレジットカード払い」または、帰国後の「NP後払い(手数料550円)」が選択可能です。
届かない場合は、迷惑メールに入っていないか要確認です。
まとめ
今回は、イタリア旅行・短期滞在の際のインターネット接続方法と海外用WiFIルーターレンタルサービスのグローバルWiFiをご紹介しました。イタリアではフリーWiFiも普及しているので、日本からWiFiルーターを持っていかなくても困ることは少ないかもしれません。しかし、セキュリティ面で不安だったり、いざという時にWiFiスポットを探す手間を考えると、レンタルWiFIルーターを持っていく価値はあります。




コメント