【ベヴァーニャ(BEVAGNA)】工房文化が残る美しい小さな村を巡る旅

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

Ciao! 今回はウンブリア州の中でも風光明媚で有名なベヴァーニャ(Bevagna)をご紹介します。

目次
スポンサーリンク

ベヴァーニャとは?

ベヴァーニャはウンブリア州ペルージャ県の南に位置します。街の起源はとても古く紀元前にまでさかのぼります。村の名前は、エトルリアの貴族であるメファナ(Mefana)に由来し、その後ローマ人によってメヴァニア(Mevania)と呼ばれました。各河川の合流地点に位置し、ローマ人により『(アドリア海とティレニア海の)中間にある街』として商業的、政治的にも交差点として重要視されました。中心街は中世から残る城壁に囲まれており、5つの門から出入りします。

BS日テレの『小さな村の物語 イタリア』で放映され、ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?また、『イタリアの最も美しい村(I borghi più belli d’Italia)』クラブに加盟しています。

名産品はオリーブオイルと、すぐ近くの村モンテファルコを中心としたワイン(sagrantino)の生産地です。

ベヴァーニャの見どころ

ローマ時代の神殿(Tempio di epoca romana)

街角に建つローマ時代の神殿跡です。

Via Crescimbeni, 11, 06031 Bevagna(PG)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次