【テルニ(TERNI)】バレンタインシーズンに訪れたい。聖ヴァレンティーノゆかりの地

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

Ciao! ちょうどバレンタインデーシーズンということで、先日、
聖ヴァレンティーノ(バレンチノ/ヴァレンタイン)ゆかりの地テルニ(TERNI)へ日帰り旅行してきました。

目次
スポンサーリンク

テルニとは?

テルニ(Terni)はウンブリア州の南部に位置するテルニ県の県都でペルージャに次ぐ人口を有する都市です。
紀元前10世紀ごろには集落の痕跡が確認されている歴史ある街ですが、1800年代からは工業都市として栄え『鋼鉄の街(La Città d’Acciaio)』や『イタリアのマンチェスター(Manchester italiana)』とも呼ばれています。大戦中には多くの爆撃にさらされましたが、速やかに復興し現在もなお工業都市として発展しています。街には工業にちなんだモニュメントが点在しており、他の街とはちょっと違った趣があります。

また、聖ヴァレンティーノが司祭を務め、街の守護聖人であることから『恋人たちの街(città degli innamorati)』としても知られています。バレンタインデーシーズンには多くの恋人たちが街を訪れます。守護聖人の日はもちろん2月14日で、2月いっぱいくらいはカーニバルシーズンと合わせて多くのイベントやメルカートが開催されます。街にはハートのモニュメントがいっぱい設置されていてフォトスポットとなっています。

郊外に足を運ぶとマルモレの滝(Cascata delle Marmore)やピエディルーコ湖(Lago di Piediluco)などの大自然にあふれ、「緑のハート」と呼ばれるウンブリア州を代表するアクテビティエリアとなっています。

聖ヴァレンティーノ

聖ヴァレンティーノは175年に生まれ、197年テルニの司教に就任したと伝えられてる実在した人物です。273年2月14日にローマで処刑されました。1605年遺骸は教会の内陣の下から発掘されています。
聖ヴァレンティーノに関する伝説はいくつかありますが、2人の若い恋人SabinoとSerspiaの物語をご紹介します。2人は家の信仰の違いから両親に反対されていました。一方はクリスチャンの家系、もう一方は異教徒の家系でした。深刻な病によりSerspiaが亡くなってしまった時、Sabinoは死後の世界でも彼女と一緒にいられるようにと主へ願い、聖ヴァレンティーノがそれを執り成したとされています。

ドラゴン伝説

テルニのシンボル ドラゴンThyrus(サイラス)
テルニのシンボル Thyrus(サイラス)

昔、テルニ盆地にはサイラス(Thyrus)と呼ばれるドラゴンが住んでおり長い間人々を苦しめていました。長老評議会がドラゴンを退治できる戦士を探していたところ、ある日、貴族であるチッタディーニ家(famiglia Cittadini)の勇敢な青年が討伐を名乗り出て街を救ったという伝説が伝わっています。現在、サイラスはテルニの紋章(シンボル)です。

テルニの見どころ

聖ヴァレンティーノ聖堂(Basilica di San Valentino)

少し郊外にあるテルニの守護聖人である聖ヴァレンティーノを祀る聖堂。恋人たちの守護聖人でもあるので、彼のもとには多くの恋人たちが祈りに訪れます。訪れた日は残念ながら、聖ヴァレンティーノの像は14日のミサのため移動の最中で台座から外されていました。
隣はペルージャ大学経済学部のテルニキャンパスになっています。駅からは徒歩40分ほど。バスだと5番線やE622番線などがありますが、Eがつくバスは他の街へ行く中距離バスになりますので降りるタイミングを間違えないように注意してください。バスで行く場合の所要時間は15分前後。運転手さんに伝えておくと停留所を教えてくれますよ。

Viale Papa Zaccaria, 12, 05100 Terni (TR)
無料
毎日:07:30-12:00, 15:30-19:00

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次