本?WEB?レッスン?あなたに最適なイタリア語の学習方法は?

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

Ciao!今回は、イタリア語の学習方法をご紹介いたします。
とにかく最初は単語などをどんどん覚えていきましょう。最近ではYoutubeでイタリア語レッスン動画もどんどん増えていますよ。

目次
スポンサーリンク

書籍

書籍のイメージ

筆者が学習を始めたころは定番本が数冊あったものですが、現在は以前に比べかなり多く出版されていますね。ぜひ手に取ってご自身に合う本を見つけてみてください。
筆者も使っていたオススメを紹介します。

◆入門者向け

『ニューエクスプレスプラス イタリア語』著者:入江 たまよ 出版社:白水社
『NHKテレビ 旅するためのイタリア語』出版:NHK出版 編集:日本放送協会
『話すイタリア語の単語力』出版社:語研

◆中上級者向け

『現代イタリア文法』 著者:坂本 鉄男 出版社:白水社

その他、上級になるとイタリア語で書かれた外国人向け文法書がよいでしょう。日本語の書籍には解説されていない文法があったりします。Amazon.itから個人輸入もできます。
イタリアの出版社だとAlma Edizioni社がどの本もわかりやすく構成されていておすすめです。
『Grammatica avanzata della lingua italiana』出版社:Alma
『Italiano in cinque minuti: Volume 1 (Level A1-A2)』出版社:Alma
『Italiano in cinque minuti: Volume 2 (Level B1-B2)』出版社:Alma

◆辞書

『伊和中辞典』出版社:小学館

WEBサイト

WEBサイトのイメージ

無料で学習できる素晴らしいサイトがどんどん増えています。文法に関してもいろいろな方がブログで発信されるようになりましたね。

無料サイト

ネットでイタリア語

ネットでイタリア語 公式サイト
筆者もよくお世話になりました。

Studiamo l’italiano!

Studiamo l’italiano! 公式サイト
練習問題が豊富です。

Impariamo l’italiano

Impariamo l’italiano 公式サイト
語彙や文法を楽しく学習できます。

ALMA.tv

ALMA.tv 公式サイト
外国人向けイタリア学習本を出版しているALMA社が運営する動画サイト。語学学校でも授業中に使っています。

イタリア語辞書Treccani

Treccani 公式サイト
イタリア語のみです。

NHKゴガク

NHKゴガク イタリア語サイト
テレビ・ラジオともによく見ていました。ラジオの応用編はかなり難しめだと思います。

イギリスの報道機関BBCが運営するイタリア語学習サイト

BBCイタリア語学習サイト
英語版は使っていましたが、イタリア語版もあったのですね。

duolingo

duolingo 公式サイト
英語学習でもおなじみですね。

東京外国語大学言語モジュール

東京外国語大学言語モジュール 公式サイト

国営放送のRAI

RAI 公式サイト

ヒアリングの練習にオススメ。

イタリア政府観光局(ENIT)のWEBラジオVisit Italy Web Radio

Visit Italy Web Radio 公式サイト

最近誕生しました。東京支局が日本語でお届けするトピック情報コーナーもあります。

Google翻訳

Google翻訳 公式サイト

以前に比べると驚くほど格段に進化しています。複雑な文構成ではまだ不安が残りますが、意味を掴む上でのヒントにはなりますし、よくお世話になっています。単語レベルでは発音も聞くことができますよ。また、アプリではカメラを使っての文章の読み取りもできます。

語学学校

語学学校のイメージ

独学ではなく、他の人と一緒に学びたいという方へ

日本国内でのオススメ

イタリア文化会館

イタリア文化会館 語学コース公式サイト
イタリア文化とイタリア語の普及を目的としたイタリア政府機関の文化施設。
授業内容:レベルに応じたコース 週1回90分×10回、週1回90分×5回
授業料:32,000円(週1回90分×10回)、16,000円(週1回90分×5回)など
管理人も初級からずっとこちらで学んでいます。
現在もオンラインのおかげで週1回日本と繋いでいます。

日伊学院

日伊学院 公式サイト
1984年創立 東京・渋谷のイタリア語 語学学校
授業内容:レベルに応じたコース
授業料:31,400円(1.5h×11回)、40,000円(2h×11回)、36,360円(2h×10回)など
オンラインコースあり

その他、ECCなどたくさんの語学学校、オンラインスクールがあります。

イタリアの語学学校でオススメ

世界各国から生徒が集まります。

スクオラ・レオナルド・ダ・ヴインチ(Scuola Leonardo da Vinci)

スクオラ・レオナルド・ダ・ヴインチ公式サイト(日本語)
ローマ・フィレンツェ・ミラノ・トリノ・ヴィアレッジョに校舎を持つ。
筆者が2014年に留学していた時はトリノではなくシエナでした。インターンシップがしたくて、こちらの長期コースに決めました。今回、渡伊した後もオンラインで再度入学しました。週2回のオンラインパートタイムレッスンが便利です。
各都市を周遊しながらイタリア語を学ぶことができるのが特徴。ヴィアレッジョ校は夏期限定で生徒はビーチの一角を格安で利用できます。フィレンツェに住んでいるときはヴィアレッジョに海水浴によく行きました。

シエナ外国人大学(Università per Stranieri di Siena)

シエナ外国人大学語学コースのページ
シエナにある国立大学。言語教育センター(CLUSS)は外国語としてのイタリア語教育と言語学・言語教育の分野における研究を目的としたセンターで、1ヶ月(80時間)または2週間(40時間)から申し込みが可能。
現在はオンラインコースもあるようです。

ペルージャ外国人大学(Università per Stranieri di Perugia)

ペルージャ外国人大学語学コースのページ(日本語)
ペルージャにある国立大学。1ヵ月コースであれば各月の第1月曜日から、3ヵ月コースであれば1月、4月、7月、10月7の第1月曜日から入学可能。

その他詳しく知りたい方は、イタリア文化会館のイタリア留学フェア参加校をチェックしてみてください。

資格試験

試験のイメージ

ある程度学習が進んだら資格試験に挑戦してみませんか?モチベーション維持にもなりますよ。B2レベルを目指して頑張りましょう。

日本国内

実用イタリア語検定

実用イタリア語検定公式サイト

1級合格者は全国通訳案内士試験(旧称 通訳案内士試験) 筆記試験語学科目が免除されます。

イタリア政府認定のイタリア語検定試験

CILS(シエナ外国人大学が実施)

CILS公式サイト
イタリア文化会館のCILSページ(日本語)
日本からも受験可能です。管理人もCILSのB2を数年前にギリギリの点数で合格しました。

CELI(ペルージャ外国人大学が実施)

CELI公式サイト
イタリア文化会館のCELIページ(日本語)

PLIDA(ダンテ・アリギエーリ協会が実施)

PLIDA公式サイト
ダンテ・アリギエーリ協会東京支部のPLIDAページ(日本語)
他のイタリア語検定試験に比べて少し難易度が高い印象です。

Certificazione Italiano(ローマ トレ大学が実施)

Certificazione Italiano公式サイト

イタリア大学省の規定により、CLIQ (Certificazione Lingua Italiana di Qualità)のフレームワーク基準によるB2レベル以上の語学能力証明書を所有している場合は、イタリアの大学入学試験でイタリア語語学試験が免除になります。(ただし、各大学独自に語学試験を実施する場合あり)

ヨーロッパ言語共通参照枠(CECR)とは

スクロールできます
段階CEFR能力レベル別に「何ができるか」を示した熟達度一覧
熟達した言語使用者C2聞いたり読んだりした、ほぼ全てのものを容易に理解することができる。いろいろな話し言葉や書き言葉から得た情報をまとめ、根拠も論点も一貫した方法で再構築できる。自然に、流暢かつ正確に自己表現ができる。
C1いろいろな種類の高度な内容のかなり長い文章を理解して、含意を把握できる。言葉を探しているという印象を与えずに、流暢に、また自然に自己表現ができる。社会生活を営むため、また学問上や職業上の目的で、言葉を柔軟かつ効果的に用いることができる。複雑な話題について明確で、しっかりとした構成の詳細な文章を作ることができる。
自立した言語使用者B2 自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的な話題でも具体的な話題でも、複雑な文章の主要な内容を理解できる。母語話者とはお互いに緊張しないで普通にやり取りができるくらい流暢かつ自然である。幅広い話題について、明確で詳細な文章を作ることができる。
B1仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近な話題や個人的に関心のある話題について、筋の通った簡単な文章を作ることができる。
基礎段階の言語使用者A2ごく基本的な個人情報や家族情報、買い物、地元の地理、仕事など、直接的関係がある領域に関しては、文やよく使われる表現が理解できる。簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄について、単純で直接的な情報交換に応じることができる。
A1具体的な欲求を満足させるための、よく使われる日常的表現と基本的な言い回しは理解し、用いることができる。自分や他人を紹介することができ、住んでいるところや、誰と知り合いであるか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりすることができる。もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、助けが得られるならば、簡単なやり取りをすることができる。
(引用) ブリティッシュ・カウンシル、ケンブリッジ大学英語検定機構

要チェックの学習系イベント

4月    イタリアブックフェア(イタリア文化会館)
10~12月 イタリア語スピーチコンテスト(日伊協会)
11月   イタリア留学フェア(イタリア文化会館)

イタリア語を使いたい

イタリア語のレベルがある程度高くなってきたら、実際に使ってみませんか?

インバウンドの需要高より、イタリア語のサポートを求めている訪日イタリア人は大勢います。

ボランティアの観光案内の他、グイダプリマベーラという観光アシスタントという方法もあります。

まとめ

今回はイタリア語の学習方法について簡単にまとめました。人によって効果的な学習方法は違います。筆者の場合はインターンシップで飛躍的に伸びました。今、思うことは初級の段階でもっと語彙を増やしておけばよかったと思います。
ぜひ、ご自身にあった学習方法を見つけてくださいね。楽しく学習していきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次