
Ciao!アッシジをご紹介する記事が長くなってきたので分けました。
第2弾として、2~3日滞在する方や2回目の滞在となる向けにその他のディープな見どころをご紹介します。初めてアッシジを訪れる方は、絶対外せないスポットや街の歩き方についてのこちらの記事もご覧ください。
時間があれば訪れたいオススメのスポット
サン・ダミアーノ教会(Chiesa di San Damiano)
















サン・ダミアーノ教会(サン・ダミアーノ修道院)は8世紀から9世紀にかけて設立されたと伝えられています。1205年、清貧の聖人である聖フランチェスコが神の声を聴いたとされる教会で、彼によって修復されました。その後、聖キアラもこの地に住み、そしてこの地で亡くなりました。
ルートに沿って修道院内を回遊する形で見学することが可能です。ゆっくり回っても30分ほどで見学することができるとても素朴な修道院ですが、礼拝堂の他、食堂などもあり当時の生活を伺うことができます。神聖で静かな祈りの場です。大声での会話や夏場の露出しすぎた服装などでの見学は控えましょう。
個人的になるべく訪れてほしい場所です。歴史地区からは少し離れていますが、時間があれば是非お立ち寄りください。行き方は、ポルタ・ヌォーヴァ脇の階段からずっと坂道を下って、オリーブ畑を抜けた先にあります。徒歩15分ほどです。
以前、帰りはポルタ・ヌォーヴァ下にある駐車場から、上りエスカレーターでポルタ・ヌォーヴァそばまで上ることも可能でした。しかし、2023年1月現在、エスカレーターの入口に駐車券の挿入口が設置され、駐車場利用者以外がこのエスカレーターを利用することは難しくなりました。
ヌオーヴァ教会(Chiesa Nuova)




聖フランチェスコの生誕の地と言われています。かつて、聖フランチェスコの父方の家があったと伝えられる場所に小さなバロック様式の教会が建てられました。当時のアッシジでは最後に建てられた教会だったため、「新しい」を意味する「ヌオーヴァ(nuova)」と呼ばれています。コムーネ広場のすぐそばです。
サンタ・マリア・マッジョーレ教会(Chiesa di Santa Maria Maggiore)






古代の教会の上に立つ11~12世紀に建てられたロマネスク建築の教会です。Spogliazioneの聖域とも呼ばれます。
アッシジのコムーネ広場を下っていった先にあります。現在は、2006年に15歳という若さで亡くなり、2020年に列福された福者カルロ・アクティス(Carlo Acutis)が眠る教会として有名です。彼に会いに多くの人々が巡礼に訪れます。
ポポロの塔(Torre del Popolo)


コムーネ広場のミネルヴァ神殿に隣接するシンボルの塔です。長期間修復作業中でしたが、2022年11月に完了し、同12月に再公開されました。階段を使って上部に上ることができ、そこからの景色は絶景です。
市立絵画館(Pinacoteca Comunale)








バロック様式の美しい邸宅であるVallemani邸の中にある市立の絵画館です。フレスコ画をはじめ、14世紀~16世紀ごろにウンブリア州で活躍した画家の作品が展示されています。
アッシジのフォロロマーノ・考古学博物館(Museo civico e Foro romano di Assisi)








コムーネ広場(Piazza comune)からサン・フランチェスコ聖堂方面へほんの少し下ったところにある小規模の考古学博物館です。
広場にはミネルヴァ神殿を中心に大規模なフォロがあり、発掘された紀元後1世紀ごろの考古学品を見学することができます。
サン・ピエトロ教会(Chiesa di San Pietro)




サンピエトロ門(Porta San Pietro)から入ってすぐのところにある教会です。10世紀ごろにベネディクト会によって建設され、13世紀ごろまで幾度も改修されてきました。ファサードはスバシオ山で採掘されるピンク色の石で飾られています。
光の小道(Cammino della Luce)








アッシジ駅から歴史地区までは歩くことも可能です。約40分の登り道。夜はライトアップされた光の小道となり、巡礼者をアッシジまで案内します。歴史地区側からは、サン・フランチェスコ聖堂最寄りのバス停があるイタリア統一広場(Piazza Unità d’Italia)そばのVia Padre Giovanni Principeから駅まで下っていきます。気候のいい時期はのんびり駅まで歩くのもオススメです。
カルチェリの庵(Eremo delle Carceri)
アッシジの街から4km程離れたスバシオ山中にひっそりと佇む瞑想のための神聖なる場所です。徒歩で1時間ちょっと、車で10分ほどの場所にあります。聖フランチェスコゆかりの地として世界遺産にも指定されています。
管理人は残念ながらまだ機会がなく。行くことができていないのですが、今春には徒歩で訪れる予定です。
まとめ
今回は、2度目のアッシジ滞在となる方向けに、初めての滞在では行かないであろうスポットをご紹介しました。これからもどんどん更新していきます。ご紹介したスポットをまわった皆さんはもうアッシジ通ですね。
アッシジのホテルを探す






コメント